生後8ヶ月のチンチラ「ティモ」のPHOTO DIARY(2015.02)
チンチラのティモとの生活が始まってから丸2ヶ月が過ぎ、背中をむけて横になって寝ている姿を見せてくれるようになったティモ。
ティモの健康を管理する方法も、1日分のうんちを専用の容器を広げて写真に撮るようにしたり、牧草ポットに何を入れたのかを記録するようにしたりして、改善を試みた2015年の2月。ティモと私たちの一ヶ月間を PHOTO CARD で紹介しています。
【 お迎えして3ヶ月目 】
Please hover the mouse over photo !
2015.02.01
『KAWAI キューブハウス』を連結したへやんぽコーナーの一角で、小鉢に用意された少量のアルファルファを食べるティモのブレイクタイム
1日2回のチンチラケージのお掃除の時間帯はティモのへやんぽタイム。まだまだ成長期のチンチラのティモには蛋白質やカルシウムも程よく摂ってもらいたいな~と思って、おやつとして与えています。
2015.02.02
『アラタ フレッシュチモシー』に入っているアルファルファヘイキューブは、ちょっとずつ与えたいのでニッパーで細かく砕いてストックすることにしました
『アラタ フレッシュチモシー』に入っているミルキュー(アルファルファヘイキューブ)はボリュームたっぷり。個人的にはミルキューよりもチモシー1番刈りの量を増やしてほしいなぁと感じる部分もありますが、たまに購入しているチモシー1番刈りです。
『アラタ NEWフレッシュチモシー(ミルキュー入り)』
2015.02.03
私たちの手のひらはティモの食器の代わりだよ
ティモのチンチラケージ室内にはペレット容器を置かずに、ペレットはへやんぽタイムを中心に手で与えるようにしています。ティモの前では、手のひらを上にしてティモの目線よりも低い位置になるように気を付けてきたこともあってなのか、お迎えして2ヶ月経ち、だいぶ手を怖がらなくなりました。
2015.02.04
ティモのうんちの記録方法を変更 量だけでなく形や大きさもわかるように専用の容器を用意して、1日分のうんちを広げて写真に撮り記録することにしました !
毎日欠かさず行っているチンチラのティモのうんちチェック。せっせと拾ったティモのうんちを瓶に集めて重さを量り、写真を撮って記録してきたけれど、量や形・大きさなどを比較できたほうがいいから、容器を決めて写真に撮って記録することにしました。
ティモの背伸び
背伸びをしているティモをみてみると、後肢が細いな~としみじみ。。チンチラの後肢は大腿骨に対して脛骨が長いことが特徴的で、骨は薄くて脆いので、飼育ケージの格子に後肢をはさむなどの事故によって骨折することのないように、守ってあげないといけないな~と思います。
2015.02.05
桟の隙間の事故防止として取り付けた『KAWAI がじがじフェンス M』はへやんぽタイムのよいおもちゃに
ティモのへやんぽコーナーの仕切りとして使っている犬猫用のサークルには、桟の隙間をふさぐ対策として『KAWAI がじがじフェンス M』を取り付けています。齧って遊んだリして、よいおもちゃになっています。
『KAWAI がじがじフェンス M』
2015.02.06
『KAWAI キューブハウス』を連結したティモの隠れ家
『KAWAI キューブハウス』を上下に連結してつくったティモのへやんぽコーナーの一角は、ペレットやアルファルファを持ち込んで味わって食べるためのスペースとして使われることが多いです。
『KAWAI キューブハウス』
2015.02.08
初めて『KAWAI フルハウス』で背中を向けて横になって寝ている姿を見せてくれました!
眠るときには決まって『SBSコーポレーション 円筒巣箱』を利用しているティモ。『KAWAI フルハウス』で横になって寝ている姿を正面の開口部から目撃したことはなかったのですが、初めて正面の開口部を気にせずに横になって寝ている姿を見せてくれました! これも環境に慣れてきてくれているからこそのことだな~と、とっても嬉しかったです。
2015.02.11
昨晩はずっとへちまのおもちゃで遊んでいたみたいです
チンチラケージで過ごす時間が一番長いから、何か遊べるものを用意してあげたいな。。と思って、へちまのおもちゃを置いてみました。昨晩はずっと遊んでいたみたいです。
2015.02.12
『三晃商会 バードトイ ナチュラルハンガー どんぐり』にも興味深々なティモ
へやんぽコーナーのパーティションには、とうもろこしの皮とヘチマ、木材でできている『三晃商会 バードトイ ナチュラルハンガー どんぐり』を取り付けてみました。破壊されるまでにかかる時間はそれほど多くないですが、喜んで遊んでくれました。
『三晃商会 バードトイ ナチュラルハンガー どんぐり』
2015.02.16
死角となるエリアは、より入念な齧り防止対策を!
齧り防止カバーをつけることで、電源コードに歯が到達する時間を遅らせる効果があります。遊ばせている間は目を離さないことは鉄則ですが、死角のエリアなど目を離してしまいがちな場所ではより一層いたずら防止対策を施す必要があると思います。
『うさぎのしっぽ 齧り防止コードカバー(ハードタイプ) 15mm 工具セット 』
2015.02.17
牧草ポットに入れた数種類の牧草を飼育観察ノートに記すことにしました!
1日2回行っているチンチラケージのお掃除では、牧草を新しいものと交換して、24時間いつでも好きなときに新鮮な牧草を食べられるように食べ放題の状態をキープしています。いつも数種類の牧草を牧草ポットに入れているのですが、好き嫌いがわかるかもしれないぞと思って、何を入れたのか記録に残すことにしました。
2015.02.20
体重が500gになりました!
生後6ヶ月でお迎えした時には354gだったティモの体重も、生後8ヶ月で500gに到達しました!すくすく成長中です
【関連記事】
チンチラのティモの体重の記録 ~0歳~ 生後6ヶ月から半年間で約200g体重がUPしました!
2015.02.20
ティモの今日のうんちは合計で20.7g
生後8ヶ月のチンチラのティモも大人顔負けな立派なうんちをしています ティモの場合は、夜から朝にかけてのうんちは小ぶりで、活動を開始する夕方から夜にかけてのうんちの方が大きくて重量もあります。今月は一番多い日で23.5g、少ない日で13.1g、平均すると1日あたりのうんち量は17.9gでした^^
2015.02.27
お迎えしてから150g近く大きくなって、『マルカン チンチラのおへや』が小さく感じます^^
毎日一緒にいるとあまり実感が湧かないけれど、写真で見比べてみると成長している様子がよくわかるな~。お顔立ちもしっかりとしてきたティモちゃんです
LEAVE A REPLY